神領駅から中部大学へ通学の手段
神領駅は中部大学へ通う名古屋方面から来ている学生さんは
ほぼこの駅で降りて中部大学へ向かいます。
中部大学が神領駅から近ければ良いのですが、
だいたい2.5km~2.7kmくらい道のりがあります。
神領駅から中部大学へ通学の手段は3つです。
1.バス
2.徒歩
3.自転車
1.バス
神領駅には中部大学専用バス停あり
そこからたくさんの中部大学生さんが乗り込み通学されています。
バスのメリットは
第一にやはり楽です。雨の日も濡れずに通えます。
バスのデメリットは
まず、お金がかかります。それに、自由な時間に駅と学校を行き来できません。
そして、大学のバスで最大と言えるデメリットは大変混み合います。
2.徒歩
通学路は途中までは川沿いを歩けるようになっています。
川沿いをのんびり気持ち良く歩ける環境があります。
徒歩のメリットは
第一に全くお金がかかりません。
バスの時間を気にする事無く自由に行き来できます。
当然バス待ちで並ぶ必要はありません。
徒歩のデメリットは
2.5km以上を歩くという事は時間がかかりますし、体力も消耗します。
とくに夏は辛いと思います。
3.自転車
神領駅は駅の北側には有料の駐輪場。南側には無料の大きな駐輪場があります。
中部大学にも大きな駐輪場があります。
無料の駐輪場が駅に近くてとても大きいというのは良い環境ですね。
自転車のメリットは
徒歩に比べ通学時間が短く済みます。
バスの時間を気にする事無く自由に行き来できます。
こちらも当然バス待ちで並ぶ必要はありません。
重い荷物がある場合、徒歩では辛いですが、荷台等にくくれば楽です。
体力は徒歩よりは消耗しません。
自転車のデメリットは
まず自転車を用意しなければいけません。持ってなければ購入の必要も出てきます。
駐輪場で倒されたりして修理代など維持費はかかってきます(それでもバス通学より安くつく事がほとんどです)
なぜ途中でバスから徒歩や自転車に変更するのか!
バスは大変込み合う!
実際学生さんに聞いたところ、やはり大変混み合うそうです。
バス停でとても待たされて、並んで希望の時間のバスに乗れず、1限目に間に合わなかった話を聞きました。
定期乗車券を後期に買うか迷ってしまう
次にバスをずっと使う学生さんは勿論定期乗車券を購入するのですが
前期分か後期分で18,000円(2016年10月改定)です。
前期は4月から9月ですので学校へ来る機会は多いので問題無いですが、
後期は10月から3月の終わりまでですので、冬はほとんど定期券を使わない時期もあります
後期で定期乗車券を購入するのはとてももったいという事になります。
学生さんの中には週に数回も来ない方もいらっしゃるので、
そういった方にはとくに定期乗車券を選択しずらくなります。
結果!定期乗車券の事情とバスが混み合う事が嫌になり
後期はバスの定期券から徒歩か自転車に変更する方が結構いらっしゃるようです。
では、実際徒歩と自転車とどちらが良いのでしょうか
バスの事情は学生さんからよく聞くのですが、
徒歩の学生さんのお話を私は聞いた事がありません。
というわけで、実際神領駅から中部大学まで通学を想定して、徒歩と自転車使用と私が実際にやってみる事にしました。
そのレポートは次回の記事に書かさせて頂きます。