空気入れをサボるとこうなります

自転車のタイヤは 中にチューブと呼ばれる風船みたいな部品が入っていて それに空気を圧力をかけてタイヤを膨らませることで乗れる状態になります

自転車のタイヤの空気圧は 一般的なバイクや自動車よりも高圧で しかも 空気の入っている量が少ないため 減るのが早いです

ちゃんと空気が入っている状態で 乗っていれば圧力でタイヤとチューブが押さえつけられて動かないのですが・・・

空気が抜けきってから空気を入れたり 全く入れずに乗り続けると以下の画像のように 





チューブ全体に擦り傷がついて どこからでも穴が空いてしまう状態になったり




空気の入口バルブの根本がモゲて チューブ交換をしないと直せなくなります

これは高級なタイヤでも廉価でも 同じように駄目にしてしまいますので
抜けきる前 おおよそ2週間に一度は空気圧のチェックをして
抜けてなかったらそのまま乗ってOK ちょっとでも適正圧力から下がっていたら
空気を補充してから乗る

これだけで 快適に軽く走れてパンクしづらく
パンクしたとしても修理費が安くすみます

どれぐらい空気を入れていいか わからなかったり 空気圧をチェックしてほしい場合は
遠慮なくお声がけくださいね

人気の投稿